2ntブログ
× FC2カウンター
× プロフィール

ツナ風味

Author:ツナ風味
毎日はムリでも週末には更新したいなあ

× 最新記事
× 検索フォーム
× 月別アーカイブ
× カテゴリ
× ゚・*:.。. .。.:*・゜
  • 04 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 06
× スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



× かき氷屋三代記-我永遠に氷をアイス-


219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2008/11/19(水) 20:13:30 ID:uhkkB5F0
>>207
「陣場笛(じんばぶえ)」

古代中国は春秋戦国時代、燕の国の軍師院府麗(いんふれい)は、
当時では考えられない奇抜な戦法で戦う軍師であった。
その戦法の一つに、戦場にてある笛を吹き士気を鼓舞することにより
兵にやる気と無限大の力を湧かせ、止まらなくするという戦法がある。
彼はこの笛による戦法を「陣場笛(じんばぶえ)」と呼び、陣場笛を使った彼の兵は
「院府麗仏可打禍(いんふれいぶつかだか、院府麗の兵は仏を打ち据えることができるほどの禍(わざわい)だ)」
と呼ばれ、止めることのできないものであると恐れられたと言う。
なお、陣場笛を真似した鼓舞の方法は後世、戦太鼓・戦笛へと変わっていったことは言うまでもない。

また陣場笛を「じんじょうてき」と読み間違える者が多かったが、
かの諸葛孔明がこの読み間違いを憂い「これは"じんじょう"ではない」と言ったことが
「尋常でない」の語源となったことは非常に有名である。
















管理者にだけ表示を許可する